【たどり着いた皆様へ | 2025-01-11更新版】
「Sonocellar」(ソノセラー)シリーズのインストゥルメンタル自作曲です。
もし♪楽曲がお気に召しましたら幸いです。
Sonocellarの楽曲たちは、自作ゲームに使っている、もしくは使う想定で作っています。
新曲や更新版を随時投稿しています。
もし応援コメントなどあればありがたいことです。お手柔らかに。
しばし後述の方針で続けるつもりなので、フォローなどして、また観に来てね。
【⚒️ツール】 UltraBox 2.2.13
【⚒️Visualizer】 Original Visualizer via Unity/MIDI (Ver.2025.01.11)
【➰️ループ部】 ×3
【リュート風の楽器を奏でる絵】
一部の動画とサムネイル画像に登場する場合があります。念のため、以下に補足しました。
https://note.com/xelf/n/n4f22824d7f64
【❔️BeepBox / UltraBoxとは】
BeepBox、またはそのMODの1つであるUltraBoxとは、ウェブブラウザ上で動作するピアノロール形式の♪音楽制作ツール。コンパクトながらもしっかり。扱いやすく形にしやすい。DTMツールとして愛用しています。
【✒️シリーズの方針】
ニコニコ動画サービス再開 (2024-08-05)を祝して、「Sonocellar」シリーズを開始しました。
※「Sonocellar」の楽曲/動画投稿は外部でも行っています。
※ニコニコへの動画投稿は今後当面、「Sonocellar」シリーズを予定しています。
Sonocellar(ソノセラー)では、広い意味ではDAW/DTMですが、「波形インポートなしのUltraBox」でという制約を課して♪楽曲の作成/更新をしてます。
詳しくは「あらまし」以降の説明にて。
📌 🎶音楽シリーズ「Sonocellar」(ソノセラー)のあらまし
この造語の意味するところは「音の倉」。
🎶音楽の原石を収めた倉にございます。
個人ゲーム開発に伴い作曲している、玉石混交の🎶曲たちに焦点を当てた楽曲動画シリーズ。
ゲーム開発は完成させるのが難しく、時間もかかります。 絵や音楽などの個々の要素を磨く機会を増やせないものかとも考えています。 当初は「Alfar」(仮)のために曲を作成してきました。
※画像はAlfarをもとに作成。
しかし、2025年時点、他の案にも展開すればよしとして、曲数には限界を設けず、試行錯誤しています。🎶BGMの枠にとらわれず、有効であればなおよし。
📌モチベーション
知識や道具を活用するも、言うなれば感覚派なので、その点はご容赦あれ。しかし、磨きをかけるためにあえて設置します。
📌バージョニング
曲の更新を行うことがあります。そこで、ソフトウェアと同じ要領でバージョンを添えています。 公開時にはおおむね「1.0」。その後、ある程度の作業で「0.1」程度ずつあげています。よって、新たな動画では+0.x程度飛んだバージョン番号となります。1曲の更新頻度は1日1回程度まで。
📌ジャンル/制約
当面、次の制約の中でできることにします。
✪BeepBoxのMODの1つであるUltraBox最新版を使います。
✪波形インポートは使用しません。
✪原則としてUltraBoxから出力された音に対して追加の加工はしません。
※このスタイルはもともと「Virtueld」においてBeepBoxでの自作♪曲データを変換して、リアルタイム演奏する形式が始まりです。
※制約外のものを扱うことがあれば、説明を更新するつもりです。
📌曲構造
ゲーム用途を想定し、♪曲の構造はおおむねループ開始/終了が設定されたループ可能なものとします。一方で、動画や楽曲を音声データにエクスポートされたゲーム内では1~2ループでアウトロに向かいます。
©XELF